【拡大版】作曲家になろうコーデ

紳士、淑女の皆様、こんにちは。
「クレーの本棚」編集長、兼店長、クレー・パオロです。
今回の「ズーラシアンブラス」ライブイベントでは新しい服が比較的容易に手に入るため、服飾関係者としてはなかなか美味しいイベントでしたw
それにその服もかなり良い服ですね。 もちろん黒固定のクインテットコート(燕尾服)なのでコーデの自由度は大きくないかもですが、フォーマルドレスはあってもフォーマルスーツにあたるものがフロックコート意外にが無かったのでとてもうれしかったです。
クレーもフロックコートは持っていますが、灰色なんですよね。ですから今回の黒バージョンは大歓迎でした。
ポイントで副官日誌などももらえるのですが!!ここはあえて服をもらいますw
取りあえず現段階でもらえるクインテットコートは二種類です。
皆さん既に入手されていると思いますが、比較の意味を含めてこちらです。
下にコーデに用いたワークブーツの種類を併記しました。
陽のクインテットコート

ワークブーツ(赤):沈没船
月のクインテットコート

ワークブーツ(茶色): ゴールドラッシュ12000pt
今回はワークブーツでまとめてみました。 生産品のワークブーツ及び各国海軍公用靴は黒なのでどれにでも合うと思います。
また、ワークブーツが手に入らない場合はリボンシューズなどでも代用できると思います。
ではでは、クレーもこれからこのイベントのリポートをw
と言っても攻略法などはすでにWikiに書いてありますし、それはこちらを読んでくださいw
今更クレーがいろいろ攻略方法を書いても面白くないですしWikiを超えることなどできませんw
なので! クレー視点からこのイベントを解析したいと思いますw
果たしてどうなるやらw
ただ、このイベは音楽という芸術を中心としていますが、出てくるNPCの個性が多様で笑えます。
幾分激しいというのが適切かと・・・
例えば、ミュゼ先生の横にいる音楽好きの子供などは…

・・・これは一言言わせていただきたい。現在のリアルなパリの状況また失われた尊い命を考えると、クレーは笑えませんでした。
もちろん、個々のうけ止め方なのかもしれません。
単に木の葉を燃やすという意味と受け止めておきますが、この部分は現在のご時世、この場所とかけたブラックジョークに見える以上不適切と感じます。
今回のイベは大変良くできているからこそ、運営側がこの部分を今後コメント書き換えを含め考えてくださることを希望します。
と、最初から重くして申し訳ないw これはとても大切なことだと思うから最初に言っておきたかったのです。
さてさて、気を取り直して、恒例?のクレーのNPCと語り合おう!のお時間ですよ~
今回も個性豊かなNPCがたくさんいますね。
はい、期間も長いだけに、
ものすごい数ですw
まずおそらくみなさんが何度も話しかけたであろうこの方。 楽器職人のハンス。

ん~このしゃべり方、誰かに似てないかなあ。どっかで聞いたことあるような…なんか、「アドリアの歌姫」さんにしゃべり方の特徴が似てると思うのは私だけですか?w
麗しのミュゼ先生の横には何か地面に落書きをしている音楽好きの少年が二人。
その一人に話しかけてみました。

ん?スーパーマーベラスミラクルティーチャー? 訳すと「超素晴らしい奇跡的な先生」。
うーむ。 どれぐらいすごいか余計にわからないぞ!
まあ、子供の時はすごい言葉を沢山並べると、なんかよくわかんないけどすごいぞ~みたいな発想しますよね~
クレーは個人的にこの二人好きでしたw このポーズがね。
うずくまって遊んでいる感じでとてもかわいかったです。
でもミュゼ先生はちょっぴり怖いんです。

はい。女性に年齢を聞くとついてくる十分予測可能な結果が、例外なく「ミュゼせんせ」からも繰り出されることがわかりましたね~
みなさんも、ミュゼ先生の音楽の授業クエの選択肢に「年齢を聞く」ボタンが出ても決して押さないように~ハイ。 押した瞬間にキャラデリですw 怖いですね~
そうそう、楽器製作者の左側に楽団がいました。
これまたすごい人数です。 観客より演奏者が多いという・・・
(クリックで拡大します)

クレーも楽団員の左側から面白そうな人と話してみました。そしてクレーの独断による勝手にコメントをw

ヴァイオリンの人ですけど、ヴァイオリン2年ぐらいではまともには弾けないですよ~と思ったけど奏でてる音からすると妥当かもねw クレーもリアルでバイオリンは(演奏と修理)しますけど、これほど難しい楽器は多くはないと思いますね~
でもとても美しいし、間違いなく楽器以上の芸術です。 DOLにあるとわかった時は本当にうれしかった。
ギターの人は「荒々しく繊細に」っていったいどっち!と言いたくなりますねw
でも音楽家はこんな相反する感覚を表現するのに喜びを見出しているんだろうなあ。一般人にはわからない世界かw
そしてお次はこの方!ご紹介しましょう。タンバリン担当のつるべさんです。
ん?リアルのタレントの方かって?いあいあ、DOLにも有名なつるべさんがおられるのですよ。

お疑いならば、E鯖リスボンの銀行右の、木の植え込みにいる少年の所に行ってみてください。
出没時間は夜が多いと思うけど孔雀の羽を開かせるバザの横に座っておられますよ。
いろんなお食事が500Dぐらいで売ってあって、買った時に孔雀の羽が開けばあたりですw 特別な賞品はないですけどね。 何となくハッピーになれるほのぼのイベントをしてくださってますw つるべさん楽しい人だから行ったときはおしゃべりしてみてねw
つるべさんのお隣がリコーダーのちみっこ~

パッセージ!ヴァイオリンとかでは良く耳にするけど、そんな高度な曲をリコーダーを使って吹いているとは…
いったい何の曲だろう。 確かにアンデス地方の曲とかもリコーダー使うけどかなり速い曲調だからねえ。
手が小さいと大変かもねえ。
お次はホルンの方!クレーはホルンも好きでDOLでも買いましたけど、もったいなくてまだ使ってないですw

で、この方ですけど、「倍音だけでいかに和音を成立させr・・・」すみません通訳お願いしますw
この方はプロに違いないw いやそうに違いない!なぜなら言ってる意味が分からない。
ここのセリフは、かなりの音楽通がこだわって書かれたと見た。キラン(クレーが理解できないというだけであります)
と、かなりのいい感じの音楽隊ですね~ホルンの人のコメントもプロっぽいしw(繰り返しますが単にクレーが理解できないだけですw)
では次のバグパイプの方はどうだろう!

・・・ハイ!!申し訳ございませんでした。
バグパイプは見るからに演奏難しそうだしね。でも演奏でいっぱいいっぱいの演奏家さんなのでしょう。
ここにきてバッサリと切られたクレーでした~
でもクレーは懲りずにでっかいギターのようなテオルボを持った女の子に話しかけてみましたw
そしたらちゃんとコメントくれた~ワーイ

ナルホド。いろんな形があるのか。さすが物知りだね~と思いつつウィキペディアを見てみた。すると・・・
「この時代の楽器は現代の楽器のように標準化されていないので、テオルボと呼称される楽器でも大きさや形状が様々異なるオリジナル楽器が知られている。ここでは、テオルボと呼ばれる楽器の一般的な特徴を叙述する。」
と言う感じに詳しく書かれてました。 貴殿、もしやこれを読んで受け売りでコメントしたんではあるまいなw
とか思いながら次の人と話したはずw え、でも写真が無いw
う~ん。 撮り忘れたかコメントが面白くなかったのか…w これはブログを読んでくださってる方がご自分で見る楽しみを残したと理解しておきましょうw
で、演奏家たちの隣に座ってるかなりたくましい女性が気になったので何気なく話しかけてみました。

え? 聞き間違いかな? もう一度話しかけても「テオルポの子、わたしの妹・・・」ということはあなたは「お姉さん」なのか!
どう見たって少なくともお母さんかおばあch・・・・ハイ。 お姉さま!
貴方に似て、妹さんはとてもかわいいですね~><; これ以上言うまい…
などなどなかなか楽しいキャラがいっぱいのイベントでした!
おっと、重要な事を忘れていた。
そう忘れてはいけない、私は呉服屋もとい服飾関係を生業とした者としてファッション面からこのイベントを見なくては!
ということで、続いてはこのイベントのファッションに関する特集を! (続く・・・)
作曲家のリュカと、その幼馴染の女性ですね。おそらくはポイント次第ではこの服ももらえるのではないかと期待しています。
実はこれら一見新服のように見えますが、長い航海者さんはご存知と思いますがこれは以前入手できたもののリバイバルなのです。 デザインが良いのでクレーも入手できればと思っていた服の一つでした。
今回は、過去データから予想される機能などの情報もつけてのご紹介です。
アルザス民族服♂

アルザス民族の男性が着る衣服。
食料品取引+1 織物取引+1 必要名声500 強度100 正装度7 防御12
アルザス民族服♀

アルザス民族の女性が着るドレス。
食料品取引+1 織物取引+1 必要名声500 強度100 正装度7 防御12
女性専用装備のアルザス民族の髪飾り(アルザス民族の女性がかぶる頭飾り。大きなリボン状になっている。: 会計+1 社交+1)も存在するはずですが、今回はもらえるのでしょうか? 楽しみにしておきましょう。
クレーも知らなかったのですが、このアルザスとはフランスの北東部に存在する地域圏らしいです。
ここは独自の旗だけではなく言語もあるんですね。 アルザスについてもっと詳しいことを知りたい方はこちらから。
いずれにしても大変良いデザインなので入手できるのが楽しみですね。
話は最初に戻りますが、クレーは今回のイベント服のコーデをどう調理すればいいか考えていました…
写真で写っていたのはいつもの戴冠式用髪留めをつけてでしたが、もっとはまるものがあるのではないかと。
それで一つのコーデに行きつきました。
ではご覧いただきましょう。名付けて、モーツァルトコーデです!!

靴は同じワークブーツですがかつらなど小物を変えました。
とある方はこの格好のクレーを見るやいなやバッハだ!と言われていましたが、いえ、一応、イメージは華麗なモーツァルトです…
もっと体格の良い方にバッハをお譲りするとして、コーデの内容です。
頭 : リングレッツウィッグ:ロンドン投資で購入可能、店売り
手 : グローブ:オポルト、チュニス、アテネ店売り
胴 : 陽のクインテットコート
足 : ワークブーツ:沈没船
装備 : バイオリン オクスフォード、ハンブルグ、フランクフルト
このようになります。今後入手できる色に合わせて少しづつコーデを変えて行ってもいいですね。
では、一応前と後ろからの写真も掲載しますね。
前から

後ろから

自分なりにかなり満足のゆくコーデになりましたw
しばらくは作曲する呉服屋で活動しようかな♪
あ、念のため申し上げておきますが、クインテットコートは男女兼用の服です。
ですからすべてのキャラで着用可能ですから、もらうのをお忘れなく!
今回はこてこての燕尾服用のコーデをしましたが着崩したコーデも試してみたいと思います。
皆さんもこの機会にいろいろ試してみてくださいね~
では最後に今回のイベントにまつわり感謝を述べたい方の写真でお別れです。
いつもお見かけするので、複垢さんだと認識してはおりますが、今回はあえてお名前を上げさせていただきます。
ポン子2号さん。 見知らぬ航海者にも利益度外視でのバザ。本当にありがとうございます。
特殊なものは当然正当なお値段にせざるを得ないはずですが、ポン子さんの様な方がおられるからこそ、このDOLはまったりできる場所になっていると信じています。

お名前は挙げることはできませんでしたが、他にも良心的な価格でのバザをされておられる方もおられ心より感謝申し上げます。
もちろんクエは苦労してこそ価値がある、というご意見もあるとは思いますが、今回も初心者さんには結構大変な航海になります。
それに、いずれにしても自分の利益の為ではないその自己犠牲的な行為、その背景にある動機こそ褒められるべき「心意気」だと思います。
それでは今回の拡大版はいかがだったでしょうか?
では今日も貴方の航海が輝く何かを見つける時間になることを願っております。
- 関連記事
-
- 鹿のソテーと猫の王様
- モーツァルトの旅&猫コーデとその舞台裏
- 【拡大版】作曲家になろうコーデ
- 英・東インド会社&DOL動物ランド
- サルべ船&クレーの勝手にコーデ